さて、今回レビュー記事を書く作品は『海底47m』です。
僕の好きなサメ映画になります。
『ロストバケーション』と同じく、バカンス中にメキシコの海に訪れた美女が海でサメに襲われるという内容。
相違点があるとすれば、今回の美女は1人ではありません。
なんと2人も。
そしてサメに襲われるシチュエーションも離れ小島ではなく、47mの海底なのです。
- ダイビング中にトラブルで落下してしまった檻
- 海中で襲い来る人食いザメ
- ボンベのエアー(酸素)は残り僅か
- 無線は通じず、助けも来ない
クレア・ホルトとマンディ・ムーア主演の深海パニックスリラーです。
もくじ
海底47mのあらすじ
メキシコで休暇にバカンスを楽しんでいた姉妹、姉のリサと妹のケイト。
現地でメキシコ人の男性2人組と仲良くなります。
2人の男性はリサとケイトに対して、「檻の中に入り、海中にいる野生のサメを見ないか?」(シャークウォッチング)と提案。
当日2人に付いていくと、老朽化して錆びついてしまったケージとワイヤーの乗った船が1隻。
真面目で臆病な性格の姉のリサは怖がる一方、活発で好奇心旺盛なケイトに説得され、シャークウォッチングをやることになります。
怖がりながらも海中の美しい情景に感動する2人。
もう上げてもらおうと檻を引っ張り上げた次の瞬間、「ドガチャン!」という大きな音とともに船と檻を繋いでいたウィンチが壊れてしまいます。
リサとケイトを載せた檻は海底まで堕ちていってしまいました。
人食いざめの泳ぐ危険な海中と薄気味悪い海底47mの世界。
助けを呼ぶための無線も通じず、タンクに入ったエアも残りわずか。
果たして、リサとケイトは無事に帰還することはできるのでしょうか?
海底47mの見どころ
映画をおもしろく見るために、『海底47m』の見どころを紹介します。
もう1回見たという人や、まだ1度も見ていないという人も、以下の3点に意識を向けながら見ると面白く見ることができます。
その1:迫りくるサメの恐怖
ジョーズやディープ・ブルー同様、サメ映画の作り出すあのハラハラ感はたまりません。
「ああ!そんなボケっとしてたらサメに食われる!」
「来るかな?まだかな?あ!・・・違った。。。」
「おい!さっさと安全な場所に逃げろ!」
という臨場感はたまりませんね。
僕もしょっちゅう自分があの場にいたらこうするのに・・・と思いながら見ています(笑)
特に今回は水上ではなく海底でのサバイバルアクションなので他のサメ映画とは一味違った作りになっています。
ケージにかじりついてくるサメは恐怖そのもの。。。
その2:海底の世界観
ただし今回のこの映画はサメよりもむしろ海底の世界観の方が怖いと思います。
- 無線は通じない
- 陸のように簡単に助けは呼べない
- 酸素は残りわずか
- 暗くて不気味な海の底
(テキストを入力)
映画の感想レビューなんかを見ていても、「サメよりもむしろ海の底で檻に取り残される方が怖いわ!」という意見が目立っていました。
僕もそう思います。
水中マスクも付けっぱなしで外すことはできません。
一応ケージにライトは付いていますが、暗くて怖いはず。
パニック障害を起こしそうなシチュエーションです。
もしあなたが当事者ならばどうでしょう?
異世界に放り込まれたような気分になると思います。
その3:潜水病の恐怖
潜水病は一般的に、潜函病、減圧症、ケイソン(caisson)病などとも言われ、急激な減圧により血液中に溶け込んだ窒素が気泡化し生じる疾患である。 主に10m以下(特に30m以下)に長時間ダイビング中、急上昇すると血液中に溶け込んだ窒素が気泡化する。
恥ずかしい話、潜水病というのはこの映画で初めて知りました。
登山家でよく聞く高山病の海バージョンのようなものですね。
ダイバーが一定時間以上ボンベのエアーで呼吸をしていると、意識障害から幻覚が見えたりする現象が起こるそうです。
また水圧の影響で、海面に戻ろうとすると体内の窒素が気泡となって血管の流れを止めてしまったりもします。
「海の底に沈んだのなら海面まで上がればいいのでは?」
と思うかもしれませんが、それはできないのです。
上昇する過程で潜水病にかかると非常に危険です。
(サメもうようよしている)
だから助けが来るまでケージの中で待つしかないという。。。
海底47mのキャスト
主な登場人物4人を紹介。
ケイト役(妹):クレア・ホルト
作品内ではブロンドヘアです。
性格は好奇心旺盛でノリのいいキャラです。
でもば緊急時には抜群の行動力を見せてくれます。
映画内では妹という設定です。
名前:Claire Holt
生年月日:1988年6月11日(31)
身長:169cm
リサ役(姉):マンディ・ムーア
生真面目で怖がりな姉のリサ役を演じます。
最初はケージの中に入ってシャークウォッチングをすることを嫌がっていたリサでしたが、やるときはやる女性。
とても妹想いで、妹ケイトのエアが少なくなったときには、自ら体を張ってケージの外に出て助けを呼ぶための行動を取ります。
役を演じるクレア・ホルトはとても美人な人ですね。
インスタの写真を見てみると、最近旦那さんとの間に新しい子供を授かって出産した様子がアップされています。
そしてこのブログを書くためにネットで検索して調べてみるとなんと、ラプンツェルの声優役は彼女だったのです!
(いや恥ずかしい。。。)
名前:Mandy Moor
生年月日:1984年4月10日(35)
身長:176cm
テイラー船長役:マシュー・モリーン
2人を事故に合わせてしまった一番原因のある人。
オンボロ船の船長。
でも悪い人というわけではなく、2人が海の底に落ちてしまった後も無線でバックアップをしてくれます。
作品を見てみると分かりますが、頼りがいがあるようで無い人。
後日談などは一切語られていないので分かりませんが、こんな事故を起こしてしまってはただでは済んでいないでしょう。
俳優のマシュー・モリーンは、映画『スティーブ・ジョブズ』のジョンスカリー役で出演しています。
ハビエル役:クリス・J・ジョンソン
現地で仲良くなった男性。
2人救出のためにライトや水中銃を持って泳いでいきますが、途中サメに食べられてしまいます。
海底47mのネタバレ(結末)!最後はこうなる!
サメ映画というと、最初に男女の5人グループがいて、1人ずつ仲間がサメに食べられていくというのが鉄板の流れなのですが、この映画もそれは同じです。
登場人物は少ないですが、生き残るのはリサただ1人だけです。
(以下ネタバレ)
救出失敗
サメの泳ぐ海の中、決死の思いでケージから出てテイラーと連絡を取り合う2人。
一度は予備のワイヤーをクレーンで引っ掛けて海上まで引っ張りあげようと試みるのですが、またしても老朽化したワイヤーです。
海面が近づくにつれて徐々に切れかかり、ゆっくり引き上げようとするも海上まで残り30mのところで切れてしまいます。
そして2度目の改定への落下はただでは済みませんでした。
リサはケージの鉄棒と海底との間に右足を挟んでしまい動くことができなくなってしまいます。
新しいエアタンク
エアの残りわずか「5」と少なくなる中、テイラーから無線で1通の連絡が届きます。
「予備の新しいタンクを落とす。2本目を使うと窒素酔いのリスクが高まる。」
「沿岸警備隊に連絡した。深海救助のプロが1時間以内に着く。」
ダイバーが背中に着けているタンクは長時間使用すると窒素酔いのリスクがあります。
例えばありもしない幻覚が見えるなど。
数分後、会場の船の上にいるテイラーから、発煙筒付きのタンクが海底に落とされました。
ケイトへのシャークアタック
足が挟まれて動けないリサの代わりに、残りエア「2」となったケイトがテイラーからのタンクを取りに向かいます。
何とかギリギリでタンクの付け替えに成功するリサ。
もう片方のタンクを持ってリサの待つケージへと戻ろうとして、あと1歩のところでケイトはサメに襲われてしまいます。
タンクはケージから数メートルのところに置き去りにしたまま、サメと共にどこかに消えてしまいました。
ケイトからの無線
持っていたフックで引っ掛けて、何とか予備のタンクtの接続に成功したリサ。
ケージの中で助けを待っていると、ケイトからの無線が入ります。
「リサ・・・いるの?」
生きていたと大喜びするリサに対して
「サメか逃げたけど、ケガして岩陰に隠れてるの・・・」
と言うケイト。
最愛の妹を助けるため、リサは渾身の力で挟まった右足を引っこ抜き、何とかケイトのもとにたどり着くことに成功します。
海面浮上
腹部に大けがを負っていたケイト。
その様子を見たリサは、もうこれ以上海の中にいるのは危険だと感じ、浮上して船に引き上げてもらうことを決意します。
潜水病にかかるリスクを避けるため、ゆっくりゆっくりとしたスピード。
サメに襲われることを避けるため、発煙筒を振り回しながら浮上する2人。
浮上中発煙筒を落としたり、サメに噛まれる大けがを負いながらも、何とか浮上して船に引き上げてもらうことに成功します。
すべてはリサの幻だった!
「やっと助かった・・・」と安堵していると、映画の画面はは徐々に青空の広がる船上から海底に代わります。
そして海底には、右足はケージに挟まったままのリサが!
リサは予備のタンクのおかげで生きてこそいましたが、お酒に酔っぱらったように幻覚を見ていたのです。
ケイトの姿はどこにも無く、サメに襲われた最後の瞬間から、無線でやり取りしたという事実はどこにも存在しなかったのです。
タンクの交換と長時間の潜水の影響で窒素酔いを発症。
リサの体験したハッピーエンドは彼女だけの幻に過ぎなかったのです。
沿岸警備隊の救助
テイラーの読んだ沿岸警備隊が到着します。
武装した数人グループの警備隊はリサの安否を確認すると、大喜びしたリサ。
ケイトが目の前にいると思い、大喜びしている様子。
「一緒に安全な陸に戻れた」と錯覚した状態のまま、警備隊と浮上していくリサ。
・・・映画はここで終了します。
海底47mの感想
「えぇええ~!?こんな終わり方ありなの?」
と思ってしまいました。
ケイトとリサの2人一緒で戻れたら最高だったのに、最後の落ちだけが。。。
海底47mは実話なのか?
実話ではありません。
これはサメ映画全般に言えることですが、サメが執拗に人を追い回して捕食するようなことはありません。
おもしろくするために誇張した表現をしています。
またダイビングのライセンスすら持っていない女性が、あんなに長時間海底に居続けるということも無理があります。
ビーチで泳ぐのと海底で泳ぐのは環境も全く違うので。
そこらへんは現実と乖離して作っていることは間違いありません。
なので現実に起こった事故を映画化したものではないということは頭に入れておいてください。
作り物と割り切ることで、楽しむものです。
・・・とはいっても、シャークウォッチングをしていたら、ケージ内にサメが入ってきて大変な目にあった事例はあるようです。
YouTubeに動画もあるので、興味があれば見てみてもいいかもしれません。
海底47mのあらすじレビューまとめ
ケージに入ったまま海底でサバイバルをするというコンセプトはおもしろかったのですが、最後の落ちがなんとも残念です。
僕好みではありませんでした。
バッドエンド作品が嫌なわけではありませんが、ラストの「助かった」と思わせておいて、奈落に突き落とされるような展開のサメ映画は初めてでした。
まだあんまりなじみが無いという人は、サメ映画の王道『ジョーズ』や『ロストバケーション』当たりから見てみるといいと思います。
あの独特のハラハラドキドキ感がたまりません。
映画『海底47m』公式サイト→https://gaga.ne.jp/47m/
コメントを残す